News |
最新情報 |
---|
健康経営の窓口®︎主催「経営者のための健康経営塾」座談会
開催日時 | 2023年 6月準備中 |
---|---|
テーマ | 健康経営を学ぶ会(予定) |
ファシリテーター | 後藤 敏雄(プロフェッショナルマラソンコーチ/カイロプラクター) 森川 祐子(メンタルヘルス)ほか |
会場 | zoom(URLはお申し込み者に連絡します) |
参加費 | 未定 |
健康経営塾(健康経営の窓口®︎が運営)が最終的に目指しているのは、経営者と企業のパフォーマンスの向上です。
そのための第一歩となるのが、経営者が健康であること、と考えています。
運営メンバーは、2人のファシリテーターに、事業戦略担当者、ブランディングの専門家、広報担当者が加わって、計5名。
当日は、5人のメンバーの紹介、本講座のご案内、オンラインサロンのご案内も併せて行います。
イベント情報
月例でオンライン座談会を開催しています。
お申し込みは健康経営の窓口®︎へ。
お申し込み »
健康経営塾とは
(会員同士の交流)


健康にいきいきと生きる
100年雇用の企業をめざす
経営者の健康塾

経営者・リーダーが健康への意識を高める。
実践して健康習慣として身につける。
知識と経験を会社経営に活かす。

本講座で得られること
リスクマネジメントとしての
経営者の健康維持
いま、経営者が倒れたら、すべてが崩壊することにもなりかねません。
どれほど多忙であっても、コロナに負けない免疫力をつけておくことが大切です。...
目指すのは経営者と企業の
パフォーマンス向上
経営者の健康は、企業が安定的な成長を続けるための重要課題です。
経営目標の推進には経営者の知識や経験が不可欠であり、資金提供者や取引先、社員にとっては信頼の基盤となるものだからです。...
Service |
提供するサービス |
---|
本講座
経済産業省による健康経営優良法人認定制度でも重要な要素となっているヘルスリテラシーの向上(管理職または従業員に対する教育機会の設定)に最適な「健康セミナー」を提供しています。
※月例のオンライン座談会のプログラムに、健康経営アドバイザーで体の専門家・後藤敏雄コーチと心の専門家・森川祐子カウンセラーによるミニ「健康セミナー」を組み込んでいます。by 健康経営の窓口®︎
是非、ご体験ください。
健康的な生活習慣を手に入れる本講座「健康セミナー」の一例
1. 緊急!免疫力を上げる食事 | 〜運動・睡眠との組み合わせ効果〜 |
---|---|
2. 経営者自身のメンタルヘルス・ラインケア | ~こんなサインが出たら要注意!~ |
3.運動が脳を活性化、免疫力UPを促す | ~筋肉が血液を回し、体を活性化する~ |
4.引き締まった体をつくる体幹トレーニング | 〜基礎代謝が上がり、脂肪燃焼を促進〜 |
5.深い睡眠を得る効果的な手法3つ | 〜体温落差を活用する知恵〜 |
6.ダイエットに有効な食事と運動の掛け算 | ~血糖値の乱高下、空腹を避ける~ |
7.経営者のストレスマネジメント | 〜部下のメンタル、根本を解決するか?解消するか?〜 |
8.疲労回復を促す1日15分のストレッチ | 〜生涯現役を目指すための習慣〜 |
9.すでに常識?健康維持に効果的な食事法 | 〜タンパク質は足りていますか?〜 |
10.運動するべきとき、避けたほうがよいとき | 〜今、自分はどれくらい疲れているか〜 |
11.活力の秘訣はミトコンドリアの数 | 〜有酸素運動と食事法〜 |
12.内臓疲労の放置は自律神経を痛める | 〜筋肉痛は2-3日で解消、内臓疲労は?〜 |
健康実践会
運動編
・ストレス解消になるランニング実践会(2時間)
・効果的な8000歩ウォーキング実践会(2時間)
・ストレッチ月1実践会(1時間)オンライン
・体幹トレーニング実践会(1時間)オンライン
・マインドフルネス実践会(1時間)
・RAC利用権(週1ランニング会)
メンタル編
・呼吸法とイメージトレーニングワークショップ
→オンラインでも対面でも可(90分程度)
・仕事に役立つ心理学(コミュニケーション編・セルフケア編)
→オンラインでも対面でも可(90分程度)
・個人セッション(オンラインにて50分)
→こちらはカウンセリング実施となるため実費
※料金についてはお問合せください。
個別目標設定と目標達成サポートの一例

料金の一例
月1回×12ヶ月・・・120,000円
Teachers |
当塾の講師陣
|
---|
後藤 敏雄
Goto Toshio
ランナーズエイド カイロプラクティック 院長
健康経営の窓口 代表
健康経営アドバイザー
健康企業指導員
アクティブスリープ指導士
元マラソン実業団選手の経験を活かし、カイロプラクターとして健康のコンディショニングやトレーニング方法についてアドバイスを行う。
千葉県共済組合やパナソニック、大浦工測株式会社等で姿勢や運動の大切さに関する講演活動に取り組むほか、AmazonジャパンのWellnessプロジェクトではアドバイザーを務める。
『ランナーズ』や『クリール』といった専門誌寄稿はもとより、日経新聞でも健康商材コラムのコメンテーターを担当。
スポニチ新聞とSoftbankグループが展開するオンラインサービスのマラソンコーチでもある。
オンラインで開催するワークアウトセッションは3か月で述べ200人を越える。

森川 祐子
Morikawa Yuko
株式会社ブルーコンシャス 代表取締役
産業カウンセラー
キャリアコンサルタント(国家資格)
分子整合栄養アドバイザー
大阪府出身。
会社員時代を経て、2000年より企業内カウンセラーとして活動を開始。
2003年よりアスリートのメンタルサポートを実施。男子プロテニスプレイヤーや男子体操競技、女子バレーボール等の選手をサポート。
心理状態は栄養状態によっても大きく影響を受ける事を知り、栄養療法を学ぶ。
現在は、メンタルヘルス研修やハラスメント研修、コミュニケーション研修等、心理的な背景を交えて行うビジネススキル研修、新人研修をはじめ階層別研修を行う。また従業員様向けのカウンセリングや経営者・人事労務管理者様へのメンタルに関するコンサルタントも行う。
年間の研修・セミナー登壇数は 100回以上。
